2回の採卵を終わって培養士さんから受精卵や胚盤胞のグレードについて説明を受けたとき、ちょっと知識が曖昧だな~って実感したのでいろいろ質問したり、調べたりしてみましたので、参考までにアップします!
しかしながら、あくまでも見た目でのグレード評価になるので、良好胚だからといって妊娠が約束されるわけではないし、逆にグレードが低くても妊娠され元気な赤ちゃんを出産された方はいっぱいいらっしゃいます。生命力はどこに秘められているんでしょうか?永遠の謎ですよね…
********************************************************************
■分割胚のグレード
受精卵は採卵後2日目か3日目に4細胞~8細胞、3日目か4日目に桑実胚に成長しています。
一般的に多くのクリニックで用いられているのは“Veeckの分類”のようです。グレードの数字が小さいほど良好胚であり、妊娠の可能性も高くなります。
グレード1:割球が均等でフラグメンテーション(細胞の破片)がない

4分割 8分割
グレード2:割球が均等でフラグメンテーションが10%以下

4分割 8分割
グレード3:割球が不均等でフラグメンテーションが10%以下

4分割 8分割
グレード4:割球が不均等でフラグメンテーションが10-50%

4分割 8分割
グレード5:割球が不均等でフラグメンテーションが50%以上

4分割 8分割
ランキング参加中です。応援をお願いします。



しかしながら、あくまでも見た目でのグレード評価になるので、良好胚だからといって妊娠が約束されるわけではないし、逆にグレードが低くても妊娠され元気な赤ちゃんを出産された方はいっぱいいらっしゃいます。生命力はどこに秘められているんでしょうか?永遠の謎ですよね…
********************************************************************
■分割胚のグレード
受精卵は採卵後2日目か3日目に4細胞~8細胞、3日目か4日目に桑実胚に成長しています。
一般的に多くのクリニックで用いられているのは“Veeckの分類”のようです。グレードの数字が小さいほど良好胚であり、妊娠の可能性も高くなります。
グレード1:割球が均等でフラグメンテーション(細胞の破片)がない


4分割 8分割
グレード2:割球が均等でフラグメンテーションが10%以下


4分割 8分割
グレード3:割球が不均等でフラグメンテーションが10%以下


4分割 8分割
グレード4:割球が不均等でフラグメンテーションが10-50%


4分割 8分割
グレード5:割球が不均等でフラグメンテーションが50%以上


4分割 8分割




スポンサーサイト