今日は布ナプキンに興味ある方のために具体的な情報を簡単に紹介しますね

■布ナプキンのタイプ
各社いろいろなデザインがありますが、羽付きの生理パッドとよく似た形のホルダータイプ、ホルダーにライナーを装着してライナー部分を取り換えて使用するタイプ、2つ折りや3つ折りのハンカチタイプをそのまま又はライナーに装着して使うタイプがあります。特に決まった使い方はありませんが、自分の出血量や用途に合わせて自由に組み合わせて使います。
■漏れない?
ホルダータイプのものは夜用や防水シートや吸収体の入ったものもあって、量の多い人にはお勧めです。私も吸収体の入ったもの二つを持っています。それでも心配な人は防水シートなどもあります。防水シートを単体で売っているブランドもあるし、防水シート入りのホルダーを売っているブランドもあります。私は多い日は吸収体入りのホルダーにハンカチタイプのものをライナーとして使い、取り換えて使うようになりました。初日や最後の日などはハンカチタイプ一枚で十分です。量が増えてきたらハンカチタイプを2枚重ね、もしくは、ワッフルタイプの小さな布をハンカチタイプに挟んで使ったり。使っているうちに組み合わせはいろいろ思いつくので、いろいろ試しています。今のところ寝る時も外出する時も特に漏れたりとかというトラブルはありません。普通の紙ナプと大して差はを感じることなく使っています。生理の状態は人それぞれだと思うので最初はお家にいる日にためしてみられてはどうでしょうか?吸収体入りや防水シートの入っているものは紙ナプキンと同等の吸収力があるので心配な方はそれをホルダーにしてハンカチタイプを重ねて様子を見られれば下着などを汚すことはないと思います。
■外出の場合
使い捨てではないので、使用済みのもの入れる専用のポーチなどを売っているブランドもあります。血液は一度乾いてしまうと洗濯してもとれにくくなるので湿らしておくのがコツだそうです。匂いなんかも気になるので密閉チャック付きのビニールポーチが便利だと思います。ティートリーなど殺菌効果の高いエッセンシャルオイルを入れた重層水を小さなスプレー付ポンプに入れて携帯し、シュッシュッと霧吹きしたりするのも良いみたいです。でもそこまで面倒って方は外出時は紙ナプキンと併用するっていうのもありかなと思います。紙ナプキンの上に布ナプキンを重ねて使うという方もいるようです。私は長い時間の外出はしないという選択肢が多いかな?生理2日目はゆっくりお家で過ごすというのが予定の許す限り自然のリズムなような気がしています。それでも出かけないといけないときは専用ポーチ持って出かけます

■洗濯方法
使用後のライナーやホルダーは重曹入りの水にすぐにつけ、数時間おいておきます。すると、きれいに落ちます。その後、汚れのひどい場合はある程度予洗いして洗濯ネットに入れて洗うか、風呂場などで手洗いして十分きれいになります。思うほど面倒ではありません。重層水に入れることがカギです。水だけではこうもきれいには落ちません。フタ付きのバケツなどを用意しておくと便利です。
■使い心地
はっきりいっていいです!紙ナプとは比較にならない。優しい肌ざわりと安心感で快適です。吸収力もよく、べったりした感じとか濡れた感じとかはなく、さらっとしています。生理の終わりのだらだらとして少量の出血がなくなったり、生理期間全体も短くなる方が多いようです。私はだらだら少量の出血のようなおりもののような期間がぐっと短くなりました。生理痛やお腹の重さも軽減したと思います。あと、終わりかけのころのカサカサした紙ナプキンの不快さがないのがよいです。
そして何よりも前回の効用で紹介した「布ナプの腰湯効果」のことなんですが、生理の時って体温も低温期に入りがくっと下がるせいもあるのかいつも肌寒く感じていました。手足が冷えたり、寒く感じやすかったり。みなさんもそんなことありませんか?でもはっと気づいたんですが、あんまりそうした冷え感がなくなったような気がするんです。そしてここ2周期分くらいの基礎体温の低温期をチェックしてみたら上がっているですよね~体温が全体的に

特に低温期の体温が目に見えて違いました。 まだ使って4周期目ですが、この2周期は上がっていました。今後も経過見ていきますが、関係が多少はある気がします。
ではでは私が使ってみた布ナプ3社を紹介します。感想を率直に書きますね。
すぃーとこっとんまずは現物をみて店員さんのお話をきいて初めて使ったのが
すぃーとこっとんでした。そして、一番のお気に入りです。大きさや種類、デザインもいろいろあってかわいいのですが、ここのプレーンタイプ(ネル地とオーガニックコットンのリバーシブルになったもの)がお勧めです。肌ざわりがよいです。そして、使って洗ってすぐ乾いてと機能性が高いと思います。大きさもいくつかあって、私はMサイズを一番よく使っています。

これはすぃーとこっとんのホルダーで吸収体も入っていてこれ単体でも使えるし、プレーンタイプを挟んで量の多い時にも使えます。


すぃーとこっとんのプレーンタイプです

メードインアース次に、
メードインアース 言わずと知れたオーガニックコットン専門のブランドです。肌ざわりがいいかなと思って使い始めましたが、ライナーが小さくて使いにくかったのでやめました。洗濯もしにくかったかな…でもここの三つ折りタイプは今後使ってみたいなと思っています。

白うさぎ
白うさぎ:布ナプキンの老舗で定番なので、まず一枚。低価格で吸収もよいですが、なんといっても白い布。少しかわいらしさが欲しくて、すぃーとこっとんに軍配。それでも、数枚持っています。どんどん取り換えて使うにはよいと思います。両面ネル地なので、夏はアツそう・・・


白ウサギの三つ折りタイプ

私は使ったことないのですが、布ナプ使用者がよく声をそろえて、量の多い人や夜不安な人には
ウィムーンがよいといいます。吸収体と防水がしっかりしていてよいとのこと。オーストラリアからの輸入だったと記憶しているのですが、外国製品である分、お値段が高めです。実物見ましたが夜用はかなりのサイズ。これならお尻まですっぽりという位の大きさで安心。私はそこまでは不要ということで使っていません。
近くに自然雑貨屋などない方は
てくてくねっと覗いてみてください。その他にもいろいろ扱っています。最近デザイン性も高くてかわいい布ナプキンがたくさんあるのでいろいろ買いたくなるんだけど、お勧めの商品があったら教えてくださいね~長くなりましたが最後まで読んでいただいてありがとうございます




ランキング参加中です。応援をお願いします。


